運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

是非、継続して、多国間外交を通じた中国膨張政策への対抗策をしっかり進めていただきたいと思います。とりわけ海洋国家島嶼国家、利害を同じくする国との連携、よろしくお願い申し上げます。  最後に、北方領土に関連しまして二点お伺いしたいと思います。  近年の対ロシア経済協力、またそれ以外の、経済協力というのにとどまらない各種の支援の概要を簡単に教えていただきたいと思います。

斎藤洋明

2019-10-07 第200回国会 衆議院 本会議 第2号

多国間外交成果について、安倍総理に伺います。  ハンセン病の問題については、患者、元患者皆様のみならず、その御家族に対しても極めて厳しい偏見差別が存在したことは事実であります。  御家族の方々が強いられてきた苦痛と苦難に、改めて深く反省し、対応していかなければなりません。  補償や、偏見差別の解消は、できる限り家族皆様に寄り添い、真摯に検討を進めていくべきと考えます。

林幹雄

2018-04-19 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

また、御指摘がありましたマルチ外交人材に関しましては、外交課題多様化、複雑化する中、二国間外交のみならず、多国間外交専門的知識や人脈を有する人材育成重要性を増してきております。外務省では、このような人材多国間外交を所掌する部局への配属、国際機関を所掌する代表部での勤務、国際機関への出向などを通じて育成をしてきているところでございます。

河野太郎

2017-05-10 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

その点で、これは前半の参考人になりますけれども、川端参考人から、国連、ここを大事にするべきだと、多国間外交の利点ということが述べられたところであります。国連の発展、また国連を中心にという日本外交の在り方をまたこの参議院の場でしっかりと議論をしていくこと、重要であろうと思います。  またもう一点、川端参考人からPKOについてお話があったところであります。南スーダンのこともあります。

木戸口英司

2017-02-15 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

対中、対ロ、対米、ずっと日本外交というのはこれでもってきたと私は思うのですけれども、じゃ、なぜわざわざ国連に真剣な目を向けないといけないのかということですけれども、多国間外交のいいところというのは、二国間関係に縛られず、国際社会の面前で正論や原則論を堂々と主張できるということであろうかと思います。  

川端清隆

2016-03-23 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

我が国多国間外交、グローバルな課題への取組の上で国際機関の活用や国際機関との連携は不可欠であります。一年前と比べましても円安は更に進行したわけでありまして、それだけでも外務省の予算は必然的に増額をしなければいけないということで、公明党も官房長官申入れをさせていただきました。自民党におかれても総理にそうした申入れをされた、このように聞いております。  

荒木清寛

2016-02-17 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

まず最初に、我が国にとっての国連国連にとっての我が国というもの、二番目に、我が国国連外交はどういうふうに対応していったらいいのかというふうなポイントと、第三番目には、マルチ外交多国間外交という話ですので、多国間外交というのは二国間外交とどう違うのかというところもちょっと御紹介をさせていただき、最後に、国連改革に向けた現状、課題といったようなものにも多少触れてみたいというふうに思っております。

星野俊也

2016-02-17 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

なぜそう思うかというと、二国間外交多国間外交の違いという私の話と絡めますと、二国間外交の場合、日本は北朝鮮とまず外交関係がありません。アメリカもありません。そして、韓国もない。そういう中で、なぜ国連が面白いかというと、外交関係がない国との間であっても対話をするチャネルがニューヨークにはあるわけです。

星野俊也

2015-08-21 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第11号

これから一年、豊かな多国間外交舞台が続きますが、総理の自らの優れた対外発信力に渾身の思いを込めて、世界総理と我々の努力を伝えていただきたいと思います。  日本の平和への思いと時代の変化を理解しながら、限定的集団的自衛権という工夫をしながら平和を希求しようとしている努力、これを世界に発信し、友好国を更に拡大し、日本を取り巻く外交環境を良好なものにしていただきたいと思います。いかがでしょうか。

猪口邦子

2010-10-07 第176回国会 参議院 本会議 第2号

我が国舞台にした多国間外交の場から、初めて北方領土に立とうとするメドベージェフ大統領を、総理はなすすべもなく粛々とお見送りされるつもりでしょうか。それとも何らかのアクションを取られるおつもりでしょうか。お尋ねいたします。  私は、今日、外交が八方ふさがりとなっている主因は、何といっても日米安保体制の揺らぎからきていると考えます。

小坂憲次

2009-11-25 第173回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

そんな国ですけれども、多国間外交では非常に目立つんですね。今の条約事務局長もオランダの方ですし、人的貢献という意味でも、それからIPCCの中でも重要な方がおります。プレゼンテーションの仕方が非常にうまい、そこのところは日本も考えていいのではないかなと思います。内容が良ければそれでいいというだけでは、やっぱり国際的な発言力という意味ではちょっと足りないのではないかなという感じがしております。  

蟹江憲史

2009-04-27 第171回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

一方、中国ロシアを巻き込んでの多国間外交という姿勢をより強く打ち出したのではないかなという印象を受けております。  そこで、お手元配付資料でありますが、これも産経新聞の四月二十六日日曜日、昨日の紙面であります。大臣のお手元に行っておりますでしょうか。  

風間直樹

2009-04-21 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

藤田幸久君 その日米ですけれども、オバマ政権多国間外交とおっしゃっている、そのことの言い方はいいと思うんですけれども、今回見ておりますと、多国間外交と言いながら、つまり中国等々と連携をして、結果的に日米関係相対的地位が下がったのが今回のプロセスではないかと思っておりますけれども、つまり、日米とおっしゃったけれども、相対的にはむしろ日米関係相対的地位が下がってしまったというのが実態ではないかと

藤田幸久

2009-01-30 第171回国会 参議院 本会議 第5号

また、オバマ政権は、多国間外交を重視し、同盟国にも実質的な負担を求める姿勢を強めると見られております。  米国政権交代を契機に、対米追随と評された従来の日本外交姿勢を転換し、米国に言うべきことは言う対等の関係を構築すべきではないでしょうか。麻生総理の考えを伺いたい。  オバマ大統領は、経済政策の柱の一つにグリーン・ニューディールを提唱しています。

輿石東